老健と特養の違い
老健と特養ってよく聞くけど、何が違うの?
役割 | 入居条件 | サービス内容 | 設備 | 費用 | 入居期間 | |
特別養護老人ホーム(特養) | 中~重度の要介護高齢者が身体介護や生活支援を受けて居住する施設。 | 要介護3~ | 身体介護を中心とした自立支援。 | 居室、浴室、トイレ、食堂など生活に必要な設備が中心。 | 入居一時金なし、月額費用は8~13万円程度。 | 終身利用 |
介護老人保健施設(老健) | 要介護高齢者にリハビリ等を提供し在宅復帰を目指す施設。 | 要介護1~ | 医療的ケアとリハビリ。 | 居室や生活に必要な設備に加え、リハビリに重点を置かれた設備が充実。 | 入居一時金なし、月額費用は9~20万円程度。 | 原則3ヶ月 |
民間施設と公的施設の違い
老人ホームには民間施設と公的施設があります。
種類 | 受け入れ条件 | |
民間施設
|
介護付き有料老人ホーム | 要介護1から(施設によっては自立から) |
住宅型有料老人ホーム | 要支援1から(施設によっては自立から) | |
サービス付き高齢者向け住宅 | 自立から | |
グループホーム | 要介護1から(施設によっては要支援2から) | |
公的施設
|
ケアハウス | 自立や要支援(施設によっては要介護も) |
特別老人ホーム | 要介護3から | |
介護老人保健施設 | 要介護1から | |
介護医療院 | 要介護1から |
種類 | 入金相場 | 月額相場 | 特徴 |
介護付き有料老人ホーム | 入居一時金(利用権)
0~1,380万円 |
14.5~29.8万円 | 看護やリハビリもサポート
タイプは2種類(介護専用型、混合型) 介護サービスが定額で予算が立てやすい |
住宅型有料老人ホーム | 入居一時金(利用権)
0~380万円 |
8.8~19.1万円 | 自立の方から要介護まで幅広く多く入居でき、イベントやレクリエーションが充実
利用した介護サービスの分だけ従量課金(限度額あり) |
サービス付き高齢者向け住宅 | 敷金
0~27万円 |
11.1~20万円 | あくまで住宅として扱われる住まい。外出や外泊できるケースが多く、自由度の高い生活を送れ、のんびりと老後を過ごせる |
グループホーム | 0~16万円 | 8.3~13.8万円 | 認知症の方が少人数のユニットで生活し、家事などを手伝いながら生活でき、目の行き届いた介護サービスを受けられること |
ケアハウス | 0~30万円 | 7.5~12.4万円 | 経済的な負担が比較的小さい「軽費老人ホーム」の一つ。
自宅での単身生活に不安を覚えていたり、家族の協力を受けられなかったりといった事情を持つ高齢者向けの施設です。60歳以上受け入れ。一般型と介護型があり、一般型では家事などの生活支援サービスが提供されます。一方の介護型は生活支援サービスに加え、介護サービスが利用可能 |
特別養護老人ホーム | なし | 10~14.4万円 | 介護保険によって低価格でサービスを受けることができ、看取りまで対応可能。終の棲家としても人気の施設ですが、待機者が多くなかなか入居できない |
介護老人保健施設 | なし | 8.8~15.1万円 | 入所者の在宅復帰を目指した施設のため、ほかの介護施設に比べて入所期間は短い。リハビリの専門職である理学療法士や作業療法士などが常勤 |
介護医療院 | なし | 8.6~15.5万円 | たん吸引などの医療設備も充実していることから、要介護者の方のなかでも特に医療ニーズが高い方に対応できます。
看取りやターミナルケアも行っている 完全個室ではなく、パーティションなどで分割されている場合も多いため、プライバシーの確保には注意が必要 |
まとめ
民間施設は、自立の方から要介護の方まで幅広く対応でき、個人のニーズや経済状況に合わせて入居先やサービスを選べるのがメリットですが、料金が高めとなっています。
公的施設は民間施設よりも安めなのがメリットですが、特養など待機者が多くなかなか入居できないということ。また、要介護度の重い人や低所得者層など、在宅介護が困難な人を優先的に受け入れる傾向もあります。
いろいろな施設の特徴やサービス、利用料金や距離等 複合的に考えて選ぶことが大切です。
※ サイトminnanokaigo.com/ みんなの介護 「老人ホームの種類」 参照