核家族化が進む現代社会において、高齢化社会になり、介護問題はますます顕在化しています。自宅介護をしている方が抱える悩みやストレスについてまとめてみました。
介護における悩み
精神的な負担
介護が始まると自分の時間が取れず、休みなしで介護に追われる生活になることがあります。これにより、ストレスを溜め込んで気が滅入ることがあります。おむつ交換にはにおいの問題もあります。
認知症を発症している場合、同じ話を何度もする、数分前に答えたことを繰り返し聞いてくるなどスムーズなコミュニケーションが難しくなり、介護者にとって苦痛に感じることもあります。またネガティブな話しを繰り返し聞くなども精神的な負担になっていきます。
身体的な負担
日々の介護で、食事や着替え、排泄、入浴などの介助、口腔ケア、通院や買い物といった外出の付き添いも行います。介護者が身体を痛めてしまうこともあります。
在宅介護の場合、夜間にトイレ介助やおむつ交換も必要となってくるため、睡眠が十分に取れず、身体的な負担につながっていきます。特に24時間体制での介護や、介護を必要とする方の症状が進行している場合は、その負担は大きくなります。また動ける方は転倒したりするため、持ち上げることが身体の負担にもなっていきます。
経済的な負担
介護にかかる費用は、介護保険などを利用することで、ある程度負担を軽減できます。しかし、介護保険が適用されない商品の購入費や生活費などの負担は残ります。
介護をするために仕事を減らす、やめるとなれば、介護者の収入減少になり経済的不安が大きくなることも考えられます。
社会的な孤立
介護を行うことで外出や社会活動が制限され、孤立感や寂しさを感じることがあります。また、周囲からの理解や支援が得られない場合もあります。
介護技術や知識の不足
初めての介護である場合や、介護を行う方自身の健康状態が心配される場合、介護技術や知識の不足が悩みとなることがあります。
介護と仕事の両立
仕事をしながらの介護の場合は、急な早退や休みをとらなければいけないこともあるため、時間的な負担が大きくなり、仕事への影響や負担を感じることがあります。
解決策
介護は一生続くわけではありません。刻々と状況は変わっていきます。これらの問題は、個々の状況により異なりますので相談をしてみましましょう。またうまくいかない場合、ケアマネージャーを変更することによって適切なアドバイスや支援を受けられることもあります。専門家や地域の支援機関と相談しながら、最適な対策を見つけていくことが大切です。また介護の技術については、youtubeなどにも多くの動画が出ています。家族や専門家とのコミュニケーションや、適切なサポートを受けることで悩みが軽減されることがあります。